━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2017/10/9--
∨[] ┃
/ > ┃
───--─┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 奈良県親睦大会
● 頑張らない上達法 繰り返し練習する意味
● 今さら聞けない質問集 レシーバーズフォルト
● 名言・格言
● 読者の声 頑張らない必殺ショット
● 編集後記 神様のお告げ?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●--------
本日の話題
--------●
メルマガでもご案内していました奈良県での親睦大会が無事に終了しました。
今回も、北は北海道から南は熊本県まで。全国から約100名の選手にお越し
頂きました。
朝の受付でくじ引きをして、チーム分けを行いました。
それぞれのチームで楽しそうな笑顔がたくさん見れました。
今回は、参加賞も趣向を凝らし、ゲームシャツやビールからトイレットペーパー
まで色々と用意しました。
恒例の閉会式でのジャンケン大会は大いに盛り上がりました。
ご参加頂いたみなさんありがとうございました。
次回は春に開催の予定です。
当日の様子はまだブログにアップ出来ていません。すみません。
フェイスブックに一部の写真をアップしています。
https://www.facebook.com/ganbaranaibad/
では、今回も楽しく行きましょう!
●--------
頑張らない上達法
--------●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「ミスを引きずらない」はいかがでしたか?
今回は、「繰り返し練習する意味」をお送りします。
【繰り返し練習する意味】
技術レベル 1 ★☆☆☆☆
今週も、精神的なお話しになります。
この3月に受講した講習会でも、昨年行われた
「日本バドミントン指導者連盟」の講習会でも同じことを耳にしました。
「毎日同じ事を繰り返し行う事で、何か新しい技術が身に付くのではないか
と期待することが一番おろかなことです」
何を言いたいのでしょう?
たとえばスマッシュのレシーブ
たとえばクロスネット
毎回同じ練習を繰り返し行います。
同じ動作を繰り返すことで
「正しい動きを身体に覚えさせる」
のです。
そこに新しい技術の発見はありません。
正しいフォームで、正しいスウィングで、正しいフットワークで
何度も何度も繰り返します。
すると、試合で同じような場面がきたときに
「無意識」
に同じ動作が正確に
「再現」
されます。
これが繰り返し練習することの目的なのです。
ですから、間違ったフォームで間違ったスウィングで間違ったフットワークで
繰り返し練習していると本番の試合でもその通り再現されます。
当たり前ですね。
繰り返し練習する意味。
もう一度考えてみてはいかがですか??
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
このたびPDF版で販売を再開しました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/booklet
●--------
今さら聞けない質問集
--------●
【質問】
サービスのレシーブ側のフォルトなのですが、サービスが打たれる前に
動くとフォルトですよね。
そのタイミングですが、サーバーのどの動作以降になるのでしょうか?
サーバーが構えてラケットを動かす前、静止時間が長くて思わず動いて
しまった場合、フォルトになるのでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
【答え】
ご質問ありがとうございます。
俗に言うレシーバーズフォルトですが、まずサーバーのサービスを出す
タイミングが遅いケースが考えられます。
しかし、競技規則には何秒以内にサービスを打たねばならないという記述は
一切ありません。
よって、これは最終的には主審の判断になりますが、ご質問のように
では、いったいどの時点をもってサービスの始まりとするのか?
またサービスを不当に遅らせている判断基準とは何かという記述は
競技規則にちゃんと明記されています。
競技規則第9条第1項 正しいサービスとは
(1)サーバーとレシーバーがそれぞれの態勢を整えた後は、両サイドとも
サービスを不当に遅らせてはならない。サーバーのラケットヘッドの後方への
動きの完了した時点が、サービスの始まり(本条第2項参照)を不当に遅らせ
ているのかどうかの判断基準となる。
競技規則第9条第2項
それぞれのプレイヤーのサービスの態勢が整った後、サーバーのラケット
ヘッドの前方への初めての動きが、サービスの始まりである。
以上の記述から判断し、主審はサービスを不当に遅らせているかどうかの
ジャッジをします。
サーバーが不当にサービスを遅らせていると判断出来ない場合、レシーバー
が先に動いていまうともちろんレシーバーのフォルトとなります。
ややこしい話しですがご理解いただけたでしょうか。
●--------
名言・格言
--------●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
他人への気遣いで大切なのは、話を聞いてやることだ。
人間は歳を取ると、どういうわけかこれが苦手になるらしい
~ ビートたけし ~
●--------
読者の声
--------●
大阪府のY・Nです。
先日行われた初心者大会で、とうとう優勝しました!!!
めっちゃ嬉しい!
いいパートナーとめぐり合い、そしてこのサイトにめぐり合えたおかげです。
本当にありがとうございました。
試合中、一番役にたったのは、ミスをしたほうが負け、という教えと
そして何といってもDVDで説明をされていた
「頑張らない必殺ショット」
のセンター奥へのクリアーです(クリアーは結構奥まで飛ぶので。)
これは、ホント、よく決まりました。
この次からは 二部! ああ、なんてステキな響きなんでしょう・・・
次からはレベルが一気に高くなるのでつらいですが、
挑戦する心を持ち続けて進んでいきたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。
本当にありがとうございます。やった~~~!!!!
大阪府 Y・N
お便りありがとうございます。
ほんとうにうれしい気持ちが伝わってきます。
優勝おめでとうございます。
「頑張らない必殺ショット」
これ結構効きましたって方多いですね。
特にレディースやシニアには効果があるのでは?
みなさんもお試しあれ!
頑張らないダブルス必勝法
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/dvd/doubles_hissyo
●--------
編集後記
--------●
人生色々ありますね~。
私の場合、何か新しいことをしようとすると、必ずそれを邪魔するような
出来事がおきます。
それも、手を変え品を変え何度か訪れます。
これは、
「こんなに困難でもほんとにやるの?」
って、神様が試しているんだと思います。
なので、最近は
「あーまた来たか」
って思うようにしています。
単なる楽観主義?(笑)
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはこちらから出来ます。
https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html
ワンクリックで簡単です。
お待ちしています!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/ ;
プロフィール:http://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
◆────────────────────────────────◆
釣竿買いました。リールも。よーしイワシ釣るぞ!
スーパーで買ったほうが安い??