━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2017/10/2--
∨[] ┃
/ > ┃
───--─┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 賞状ゲットのコーナー
● 頑張らない上達法 ミスを引きずらない
● 今さら聞けない質問集 シャトルの選び方
● 名言・格言
● 読者の声 地元の大会で優勝しました
● 編集後記 釣りに行きたいなぁ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●--------
本日の話題
--------●
秋は、試合のシーズンですね。
みなさんの地区でも市民大会を始め色々な試合が行われる時期では
ありませんか?
バド研会員さんから最近よく、試合で初めて賞状をもらったっていう
喜びのメールを頂いたりします。
そこで、せっかくならその喜びをみんなで分かちあおう!
ってことで、賞状をもらったときの喜びの写真を送ってください。
大会は問いません。
市民大会でも。
町内大会でも。
オリンピックでも・・・・(笑)
みなさんが一所懸命戦ってゲットした賞状。
そんな賞状を手に笑顔で写真を撮って、メール添付で送ってください。
送って頂いた写真は、頑張らないバドミントン研究会公式サイトで
バド研会員さんの栄光として掲載し、全国いや世界に向けて公開します。
都道府県名、ご氏名(ニックネーム)、大会名を掲載します。
このメルマガやグッズなどがお役に立ったのであれば、
その感想もお書きください。
掲載させていただいた会員さんには、心ばかりの記念品をプレゼントします。
info@ganbaranai-bad.com 賞状ゲットのコーナーまで
こんな感じで掲載させて頂きます。
http://www.ganbaranai-bad.com/prize.html
では、今回も楽しく行きましょう!
●--------
頑張らない上達法
--------●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「クリアーが飛ばない」はいかがでしたか?
今回は、「ミスを引きずらない」をお送りします。
【ミスを引きずらない】
技術レベル 1 ★☆☆☆☆
今週は、精神的なお話しになります。
メルマガ81号での「丁寧と遅いとは違う」の時にご紹介しましたが、
大阪のトップ高校の練習を見学に行ったときのコーチの指導を参考に
私の意見を書きます。
そこのコーチが生徒に何気なく言った「ひとこと」がとても気になりました。
『ミスを引きずるな。ごめんですませ』
ちょうどダブルスの試合形式での練習の場面でした。
ひとりの選手が、ミスをして頭をかいたり、自分で頭をこっついたり、
首をひねったりしていました。
どうも調子が良くないようでした。
ゲームが終わって、コーチの元に駆け寄ってきた時に上記のように言ったのです。
『ミスを引きずるな。ごめんですませ』
そうなんですね。
いつまでも、悔やんだりおかしいなぁ~って考え込んだりしても
一緒なんですね。
いつまでもやってしまったミスを悔やんでいると、
また同じようなミスをしてしまいます。
「あ!ミスった!ごめん!」
これで終わりです。
あとは、気を取り直してまた力いっぱい行くのです。
元気な高校生ならではの、さわやかな一場面のようですが、私たち
一般プレイヤーにも当てはまるのではないでしょうか?
ついついパートナーに気を使ってしまい、いつまでも
「ごめんね、ごめんね、またミスしてしまった」
って、引きずっていないでしょうか?
ここはパートナー同士お互い「ごめん」で済まそうってことでどうですか?
気持ちを切り替えて、思いっきり戦う。
それでダメなら、それでいいじゃないですか?
そんな考え方があってもいいんじゃないでしょうか?
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
このたびPDF版で販売を再開しました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/booklet
●--------
今さら聞けない質問集
--------●
【質問】
シャトルの種類がたくさんあって何を選んでよいか分かりません。
【答え】
ご質問ありがとうございます。
おっしゃる通りです。
以下にレビューを載せますので参考にしてください。
【LINING/リーニン】 中国ナショナルチーム試合球[A+300] 2,450円+税
【おすすめ度】5
アーウィンとの比較で、こちらの方が打ちごたえもあり、
飛行も良く使った感じは良いです。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/a300
【A-WIN/アーウィン】チャンピオン 検定シールなし 2,400円+税
【おすすめ度】5
上級者から初心者の大会で使用しました。
若干、同じ番号のシャトルでもこちらのシャトルは飛びすぎるという
上級者からの感想がありました。耐久性は、良いです。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/sh_209/9433z
【オリジナル】練習球グリーン 2,300円+税
【おすすめ度】4
今までは、他店のシャトルを使用していました。
ネットで知り、試しに購入しましたが、使用感は負けず劣らず、非常に扱い
やすいです。バド研様の他製品も試してみたくなりました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/shuttle/shuttle_bl
【オリジナル】バドミントン アウトレットシャトル 1,599円+税
【おすすめ度】5
このアウトレットシャトル、僕の所属クラブは、貧乏クラブですから、
安くてグッドなシャトルを気にせずに使用出来るし、結構しっかりしている
ので、クラブ員全員大変満足しています。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/shuttle/outlet
●--------
名言・格言
--------●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
すべてのルールに従っていたら、すべての楽しみを逃しちゃうわよ
~ キャサリン・ヘプバーン(女優) ~
●--------
読者の声
--------●
先日は迅速な発送とお葉書を有難うございました。
ラケツトはお返事にも書いたとおり、初日から手に馴染み、
2本目も購入いたしました。
フレ-ムも大きめなので今まで19ポンドで張っていた私でしたが、
22ポンドでもOKなことに気付きました。
今日、このラケットを持って市民大会に出場、ランクは下でしたけど
「優勝」できました。私にとって縁起のいいラケットとなりました。
東京のS様
優勝おめでとうございます。
当研究会のラケットがお役に立てたようで私もうれしいです。
宜しければ賞状ゲットの写真を送ってくださいね!
これからも、初中級者の方々にも使いやすいラケットを作っていきたいと
思います。
オリジナルラケット Comfort Nano1000
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/1000-7-bw
●--------
編集後記
--------●
最近なぜか、釣りに行きたくなっています。
気候が良いせいでしょうね。
もともと釣りは大好きで、小学生から最近までずっと趣味で楽しんでいました。
もっぱらダムで「へらぶな」という魚を釣るのが専門でしたが。
いまはダムも行きたいですが、気軽な海釣りでイワシやアジを釣りたいなぁと。
はい。釣ってきた魚を料理するのは私です。
なんか・・・どんどんジジイになっていく自分が怖いです(笑)
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはこちらから出来ます。
https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html
ワンクリックで簡単です。
お待ちしています!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/ ;
プロフィール:http://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
◆────────────────────────────────◆
免許の更新に行きました。人生初のゴールド免許です。写真も持ち込みで
バッチリ決まりました(笑)なんで免許証の写真って、犯罪者みたいな顔に
写るの?