━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2017/9/25--
∨[] ┃
/ > ┃
───--─┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 ジャパンオープン結果
● 頑張らない上達法 クリアーが飛ばないその2
● 今さら聞けない質問集 初心者用のラケット
● 名言・格言
● 読者の声 ダブルスの考え方
● 編集後記 大会の景品買い出し
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●--------
本日の話題
--------●
みなさんご存知かと思いますが、東京で行われていましたダイハツ・ヨネックス
・ジャパン・オープンの結果を掲載しておきますね。
今回、大活躍の日本人選手は
女子ダブルス優勝 高橋礼華、松友美佐紀組(日本ユニシス)
男子ダブルス準優勝 井上拓斗、金子祐樹組(日本ユニシス)
混合ダブルス準優勝 保木卓朗(トナミ運輸)広田彩花(再春館製薬所)組
タカマツペアもすごいですが、男子ダブルス・混合ダブルスでのメダルって、
少なくとも私の記憶では、過去になかったです。すごいぞニッポン!
外国選手では
男子シングル優勝 ビクトル・アクセルセン(デンマーク)
女子シングルス優勝 カロリナ・マリン(スペイン)
女子シングルスの奥原選手は準決勝で棄権しました。マリン選手との一戦でした
が残念でした。
今後の活躍を期待しましょう。
では、今回も楽しく行きましょう!
●--------
頑張らない上達法
--------●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「止まって打つ、動いて打つ」はいかがでしたか?
今回は、「クリアーが飛ばない」をお送りします。
【クリアーが飛ばないその2】
技術レベル 1 ★☆☆☆☆
今週も引き続き「クリアーが飛ばない」についての話題です。
先週も申し上げましたが、この悩みは深いです(涙)
色々な教本やビデオをご覧になって、試してみるのもよいことですね。
シャトルに向かって半身になって・・・
腰を回転させるようにして打って・・・
インパクトは頭よりも前で・・・
腕の回外運動を有効に使って・・・
全部そのとおりなんです。
私は何も否定はしません。
でも、私はそんな小難しいことをみなさんにご説明するつもりはありません。
また難しいことは私にはわかりません(汗)
クリアーがイマイチ飛ばない人。
これ試してください。
ずばり・・・
ラケットを思いっきり長く持ってみてください。
はい。それだけ。
ほんとそれだけ。
たったそれだけ。
だまされたと思ってやってみてください。
長くと言っても中途半端に長くじゃないですよ。
思いっきり長くです!
具体的に言うと、小指がグリップエンドからはみ出るくらいに長くです。
もうこれ以上長くもてないよ~っていうほど長くです。
当然すごく持ちにくいはずです。
そのグリップでいつもどおりにクリアーを打ってみてください。
どうですか?
目からウロコが3枚半ほど落ちたでしょう!(笑)
ぜんぜん感覚が違うはずです。
すごくシャトルに力が伝わっている感じがしませんか?
そして実際に遠くに飛んでいませんか?
そうそう、ただそれだけで結構飛んだりするのです。
不思議なんですけど・・・
ただ注意してほしいのは、グリップを長く持ってクリアーを打ち終えたら
いつものグリップに持ち替えてくださいね。
(当たり前なんですが・・・)
持ち替えは、最初はちょっと難しいですが、慣れると結構簡単にできます。
もちろんもう一方の手を添えて握り替えたりしません。
片手だけでやってください。
誰でも練習すれば必ずできますから。
今まで色々な技術やフォームを先輩がたやコーチから教わってきて
一生懸命やってきた。
そんなあなたなら、この程度の練習ならきっとできるはずです。
これをマスターすると、逆にネット前に構えた時も役に立ちますよね。
もうお分かりですね。
思いっきり短く持つのです。
このお話しは、メルマガのNO.6でも書きましたが・・・
とりあえず、今回はクリアーの打ち合いだけでいいですから、
「これでもか!」
ってくらいなが~~くグリップを持ってください。
これであなたの悩みを解決するための、何かひとつの「きっかけ」が
つかめるはずです。
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
このたびPDF版で販売を再開しました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/booklet
●--------
今さら聞けない質問集
--------●
【質問】
バドミントンをはじめたばかりの初心者です。
お店に行ってもどのラケットを買ってよいかわかりません。
初心者むけのラケットはありますか?
【答え】
ご質問ありがとうございます。
おっしゃる通りです。
ショップに行っても色々なメーカーから色々なラケットが出ています。
またバドミントンの専門店なら、そこの店員さんにアドバイスももらえますが、
大きな総合スポーツ店だと、売り場にバドミントンの詳しい店員さんがいるとも
限りません。
初心者向けのラケットの選び方ですが、誤解を恐れずひと言で言うなら・・・
「高いのもを買わない」です。
大手メーカーの高いモデルは、往々にしてシャフトが硬くて反発力が高く、
トップ選手にとっては、めっちゃ良いのでしょうが、初心者には到底使い
こなせるようなものではないと感じます。
ですのでいきなり高いものを買うより、1万円前後の、シャフトのやわらかい
ソフトなモデルを選んでください。
そのほうが、楽にシャトルが飛びますし楽しめると思います。
しばらく練習して、ラケットの違いが分かってきたら、もう少し高いものを
選んでも良いと思います。
当研究会で言うなら・・これかな?安いけどフルカーボンの軽量モデルです。
ComfortNano500 9800円+税
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/racket/cf500
●--------
名言・格言
--------●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
禁煙はたやすい事だ。私はすでに、何千回もやった。
~ マーク・トウェイン ~
●--------
読者の声
--------●
ダブルス必勝法が予想を上回る知識でした。
思った以上に我流でプレイしていたんだと感じます。
フットワーク編も期待です。
千葉県 T様
DVDシリーズ「ダブルス必勝法」をご覧頂き、続けて「フットワーク編」を
お申し込みいただきました。
ありがとうございます。
予想を上回る知識(ノウハウ)・・・・
う~~ん。喜んでいいのか(笑)
一応、30年以上バドミントンをやってきて、私なりに学んだことや、
気づいたことをDVDでは、全てお話ししています。
私自身は、上手じゃありませんが、理論や考え方は間違ってないと思います。
全日本選手を何人も育てたコーチや指導者の方々ともお付き合いを頂き、
教えてもらった経験もありますので。
じゃあ、何であんたが、そんなに下手なの?
ってツッコミは勘弁してください(汗)
頑張らないダブルス必勝法DVD
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/dvd/doubles_hissyo
たまにはお部屋でバドミントンの勉強でもいかがでしょう?
●--------
編集後記
--------●
いよいよ来週は私が主催する親睦大会です。
今回は、今までのやり方を色々と変更してみようと思います。
景品も変えてみようと思って、先日スーパーにお買いものに行きました。
サラダ油・ラーメンセット・ビール・トイレットペーパー・お菓子などなど。
家庭用品を中心にしました。
抽選で当たるようにしますので、優勝しなくてもチャンスはあります。
遠く北海道や関東・広島から参加頂く方、当たればトイレットペーパーかついで、
飛行機乗ってもらわねばなりませんね。
ま、それも人生でしょう(笑)
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはこちらから出来ます。
https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html
ワンクリックで簡単です。
お待ちしています!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/ ;
プロフィール:http://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
◆────────────────────────────────◆
早朝ランニング続いています。もう2か月近くなります。
しかし体重減りません。なんでやねん?