━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2017/9/18--
∨[] ┃
/ > ┃
───--─┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 全日本シニア
● 頑張らない上達法 クリアーが飛ばない
● 今さら聞けない質問集 ボディアタック
● 名言・格言
● 読者の声 レンタルラケット
● 編集後記 宇宙人の主食?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●--------
本日の話題
--------●
関西もずいぶん涼しくなりました。
バドミントンするには良い季節です。
個人的には11月に石川県で開催される全日本シニアにエントリーします。
ダブルスとシングルス両方出ますが、私のレベルではkなり厳しい戦いに
なると思います。
あ、シニアの大会って何歳から出れるかご存知ですか?
はい。30歳以上からです!
30歳ってシニアじゃないよね!現に元ナショナルチームの選手も出てるし・・・
一方身近な大会で親睦大会もします。
第9回 奈良県親睦大会 10月1日
http://kokucheese.com/event/index/479961/
もうすぐ締め切りです。
お気軽にどうぞ!
では、今回も楽しく行きましょう!
●--------
頑張らない上達法
--------●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「止まって打つ、動いて打つ」はいかがでしたか?
今回は、「クリアーが飛ばない」をお送りします。
【クリアーが飛ばない】
技術レベル 1 ★☆☆☆☆
やはりバド研会員さんからのメールで多いのが、クリアーが飛ばないと
いうお悩みです。
これって初心者のみなさん共通の永遠のお悩みなのでしょうね?
そこで、先日講習会に行って学んだ中で面白いことを聞きましたので、
皆さんにご紹介します。
ラケットを買い換えるとクリアーが飛ぶって言うのです!
は?
ラケットの売り込み??
いえいえ、そうではありません。
ラケットの寿命と密接な関係があるお話しです。
ラケットの寿命って考えたことありますか?
私は今まで、考えたことなどありませんでした。
折れたら終わり。そう考えていました。
でも、ちゃんと寿命があるらしいのです。
最近は、ほとんどがカーボン製になってきました。
最新モデルでは「ナノカーボン」という素材のラケットも発売されています。
「ナノカーボン」については、別の機会にお話ししますね。
さて、そのカーボンですが、その素材に寿命があるらしいのです。
カーボンというものは、細い糸のような繊維から構成されています。
長く使っていると、その繊維が切れてくるらしいです。
長く使うにつれて、どんどん繊維が切れます。
結果、反発力が無くなりシャトルをはじき返す能力が落ちるのです。
実際、スキーの板でもカーボンの入っているものは、徐々にへたってきます。
ではラケットは、どれくらいの時間で寿命がくるのでしょう?
週に2回~3回練習する人で、約1年です。
げげげ~~~毎年ラケットなんて買い換えられないよ~~~
ですよね!
だから、ラケットを2~3本持ちましょう。
それを交互に使いまわしましょう。
決してお気に入りのラケットばかり毎回使わずに。
そうすることで、2~3年使えるわけですね。
一番良いのは同じモデルのラケットを複数本持つことですね。
もっと言うなら、全て同じガットの種類、同じテンションで張って。
こうすると、突然試合中にガットが切れたり、ラケットが折れたりしても
また同じ感覚で試合が続行できます。
実際、日本のトップ選手はみんなそうしていますね。
せっかくなら色んなラケットを持ちたいので違うものを買うという
意見もありますが・・・(私はそうです)(笑)
ラケットが進化してカーボン製になった。
そして結果、ラケットにも寿命が出来たのです。
だから新しいラケットに買い換えただけで、クリアーが良く飛ぶ感じが
したのですね!
単なる気のせいではなかったんだ!
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
このたびPDF版で販売を再開しました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/booklet
●--------
今さら聞けない質問集
--------●
【質問】
人のいるところへ打つな!といわれます。
でも、ボディ攻撃ってありますよね?
どう違うのですか?
【答え】
言われてみて、はっ!と思いました。
考えてみればその通りですよね。
何が違うんだろ?
ボディアタックって、ひとつ間違えるとカウンター食らいますよね。
ってことは、狙いどころが大切ですね。
右肩から顔の横あたりのラケットさばきが難しいところへ攻撃するのが
ボディアタック。
中途半端なボディ狙いなら、空いているスペースに打ち込むほうが
良い気がします。
ただ、長身の選手ってボディが弱いといわれますよ。
試してみてください。
答えになったかな?
●--------
名言・格言
--------●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
事業はサーフィンと同じ。いい波が来たら乗る
~ 孫正義 ~
●--------
読者の声
--------●
ラケットのレンタルを申込みました。
子どもが4本試したうちでComfort Nano770-6のラケットが一番打ちやすく、
やってて楽しいと言ってました。
納得できるものが注文できて良かったです!
東京都 H様
ラケットのレンタルならびにご注文ありがとうございました。
Comfort Nano770-6 はシリーズの中でも一番軽量タイプになります。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/racket/cf770_2
パワーのない女性やジュニアにお勧めです。
新しいラケットでさらにバドミントンを楽しんでくださいね。
何が自分に合っているかなかなか分からないですよね。
当研究会では、ラケットをレンタルしていますのでどうぞご利用ください。
送料のみで一週間レンタル
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/ra_104
●--------
編集後記
--------●
親戚の子どもが「宇宙のふしぎ」という本を読んでいました。
「おっちゃん、宇宙人っておるん?」
「おると思うでぇ」
「宇宙人って、でっかいのん?」
「小学生くらいとちゃうか」
「宇宙人って何食べてるのん?」
「焼きそばやろ」
分かる人だけで結構ですから・・・・(爆)
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはこちらから出来ます。
https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html
ワンクリックで簡単です。
お待ちしています!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/ ;
プロフィール:http://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
◆────────────────────────────────◆
これ見てほしいです。10年後、君に仕事はあるのか?
~藤原和博が教える「100万人に1人」の存在になるAI時代の働き方
https://youtu.be/kIqyv7wfm7k