━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2017/7/10--669--
∨[] ┃
/ > ┃
───--─┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 全日本実業団
● 頑張らない上達法 お付き合いは大切?
● 今さら聞けない質問集 ガットの選び方
● 名言・格言
● 読者の声 ちょうどいい大きさバッグ
● 編集後記 世界の若者たちと
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●--------
本日の話題
--------●
ご存知のように秋田で全日本実業団が開催されていました。
話題は、桃田選手。
復帰以降無敗ですね。
さすがに元世界ランキング2位の実力者です。
しかし、残念なことにチームとしては準決勝で敗れてしまいました。
全日本実業団の結果は下記の公式サイトに掲載されています。
https://www.badminton-jitsugyodan-jp.com/
では、今回も楽しく行きましょう!
●--------
頑張らない上達法
--------●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「運んで引っ掛ける」はいかがでしたか?
さて、今回は、
【お付き合いは大切?】
技術レベル 1 ★☆☆☆☆
お付き合いは大切ですね。
仕事をするにも、スポーツをするにも、人と人とのコミュニケーションは
大切なことです。
さて、バドミントンにおける「お付き合い」についてお話ししますね。
ダブルスのパートナーとのお付き合い?
クラブの人たちとのお付き合い?
私のメルマガではそ~んな話題はしませんよ~~
バドミントンの試合における相手とのお付き合いです。
人の試合を客観的に見ていると、よくこんな方がいます。
速い球回しの相手と戦うときは、素早フットワークでとてもいい感じで
動いているのですが、ゆっくりと、のらりくらりと球を回してくるような
相手と戦うときは、本人までゆっくりと動いてしまう。
そう、とてもお付き合いの良い人がいます。
ゆっくりと入ってくるドロップショットや、高く滞空時間の長い
ハイクリアーなどを取りに行くときに、そのシャトルのスピードに
あわせて、ゆっくり移動してしまう。
そう、何も相手のショットのスピードに合わせる必要はないのです。
ゆっくりと入ってくるドロップでも、素早くネット前について高い位置で
シャトルを捕らえる。
高いハイクリアーでも、素早くシャトルの落下地点に入り「タメ」を作って
相手に何を打つのか分からせないようにする。
など、すばやく移動して待ちましょう。
相手のペース・リズムに合わせる必要はありません。
余裕があるなら、より高い位置で、より前でシャトルをとらえるように
意識しましょう。
相手のスローペースにお付き合いは不必要です。
でも、試合が終われば同じバドミントン愛好家として、友好的な
お付き合いをしていただきたいのは言うまでもありません。
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
このたびPDF版で販売を再開しました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/booklet
●--------
今さら聞けない質問集
--------●
【質問】
バド研マスター様
いつもメールを楽しみにしています。
質問があります。
ガットにも色々な種類がありますがどれを選べばよいのか分かりません。
アドバイスをお願いします。
【答え】
ご質問ありがとうございます。
ラケットにもたくさん種類があって迷いますが、ガットにも各メーカー共に
種類がたくさん用意されていて迷いますね。
ガットなんて何でも一緒。
の気がしますが・・・・そうではないのです。
ちょっとその特徴を整理しますので、参考にしてください。
ゲージは、0.65~0.73位まであります。
細いガットは切れやすいですが、シャトルの飛びもよくなり、スピンが
かけやすくなります。
逆に太いガットは、丈夫ですが反発力は弱くなります。
ガンガンスマッシュを打ちたいパワーヒッターは、太くて丈夫なガットを。
レディース、初心者など楽にシャトルを飛ばしたい人は、細いガットを選ばれる
と良いでしょう。
参考になれば幸いです。
ただいまハイグレードのガットが半額プラスおまけ付きで販売中です。
これは、反発力も良くてお勧めですよ。よろしければどうぞ
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/sale/bs1802set
●--------
名言・格言
--------●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
無駄な一日。それは笑いのない日である。
~ チャップリン ~
●--------
読者の声
--------●
先日「頑張らないリュック」を注文させていただきましたSと申します。
今日、早速リュックが届きました。
ここ2ヶ月ぐらいからラケットバッグに目が向き始めたんですが、某大手の
バッグは私には大きすぎて、「こんなに大きくなくていいのになぁ…」と
思っていたときに出会ったのがこちらの「頑張らないリュック」でした。
サイズや写真からイメージしたところ大手のものよりずっとコンパクトで
あろうことが予想でき、またデザインも気に入りました。そして価格も安い!
わくわくしながら待っていたリュックは、やはり期待を裏切らず大満足で、
箱から取り出してニヤニヤ眺めてしまいました♪
本当に、早まって大手のものを買わなくてよかったと思います。
あまりに気に入ったので、サークルに持っていってみんなに見つかるのも
ちょっとイヤなぐらいですが(笑)、早々デビューさせようと思います。
素晴らしい商品ありがとうございました。
次は、また早速ラケットでお世話になります。
会員 S 様
ずっとベストセラーです。
自転車やバイクで練習に行く人には特に好評。
手軽なワンショルダータイプです。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/bag/ruck
モデルは長女ですが、中学生の時・・・
もう10年近くまえですね。
●--------
編集後記
--------●
毎日寒いです。
毎朝9時前に英語学校に登校して、午前中は英語の授業を受けています。
クラス分けで、一番初級クラスになりました。
クラスは10人くらいですが、日本人は私ともう一人だけで、あとは、スイス、
ロシア、タヒチなど多彩です。
タヒチって、フランス語なんですね。
知らなかった。
みんな10代後半から20代。自分の子どもの年代に交じって勉強してます。
なかなか友達になるのは難しいな・・・
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはこちらから出来ます。
https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html
ワンクリックで簡単です。
お待ちしています!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
プロフィール:http://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
◆────────────────────────────────◆
一週間経ちました。ちょっとホームシックです。
ずっとひとり。しかも言葉が通じないのはつらいです。
せめて英語力をつけて帰ります。