━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2017/8/21--
∨[] ┃
/ > ┃
───--─┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 バドミントンテレビ放送
● 頑張らない上達法 クリアーが飛ばない
● 今さら聞けない質問集 インターバルは必ず取る?
● 名言・格言
● 読者の声 ガット張ってみました
● 編集後記 ハイキング?ピクニック?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●--------
本日の話題
--------●
世界選手権が8月21日からスコットランドで開催されます。
今回の注目は山口茜選手。
世界1位の戴資穎(23=台湾)が同時期に台北で行われるユニバーシアード
大会を優先したため、第一シードに繰り上がり、対戦相手にも恵まれた
組み合わせとなったようです。
もちろん金メダリストのタカマツペアにも注目です。
今回の大会は地上波でも放映されます。
スケジュールは下記のサイトを参考にしてください。
http://www.fujitv.co.jp/badminton_wc/index.html
では、今回も楽しく行きましょう!
●--------
頑張らない上達法
--------●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「耐えてしのぐ」はいかがでしたか?
今回は、「クリアーが飛ばない」をお送りします。
【クリアーが飛ばない】
技術レベル 3 ★★★☆☆
毎日何十通というメールを読者の方々から頂きます。
最近は、何かと忙しくてすぐにお返事を出すことが出来ていませんが
メールは全て拝見しております。
そんなたくさんのメールの中で、ひときわ多いご質問が
「クリアーが飛ばないんですけど・・・・」
と、いう悩み相談です。
これって初心者の方の全国共通の悩みではないでしょうか?
特に現在レディースのクラブで頑張っていて、
学生時代にはバドミントンをやっていなかった・・
あ・な・た・
そう、あなたもそうでしょう?
飛ばないですよね~~~
飛ばそうと思うと余計に飛ばないですよね!
諸先輩たちや友人からは
「半身になって」
「体重をのせて」
「高い位置でヒットして」
「頭の前で打って」
などなど・・・・聞き飽きましたか(笑)
わかっていても出来ない・・・
そんなあなたに「バド研風練習法」を!
まず、コートのやや後ろ(ダブルスのロングサービスライン)付近に
「体育座り」して下さい。(三角座りね)
相手の人は、その座った人が打ちやすいようなところへ
シャトルをクリアーで打ってあげてください。
座った人は、そのままお尻でスリスリと移動しながらシャトルの
落下地点に行ってクリアーを打ちます。
そう。座ったままで・・・・です。
当然、めっちゃ窮屈で打ちにくいです。
でもこうすることで、ラケットのしなりを感じることや、
肩・肘・手首・ラケットの順に前に出てくる感覚を感じとる
ことができます。
いわゆる「手打ち」をわざと作っているのですが、この状態で
何球かに一球は結構飛んだりします。
「パーン」とジャストミートするようになれば、普通に立って
スイングしたときにとても楽に飛ばすことが出来ます。
まぁだまされたと思って遊び感覚で一度やってみてください。
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
このたびPDF版で販売を再開しました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/booklet
●--------
今さら聞けない質問集
--------●
【質問】
ルマガいつも楽しみです。
次のルールの解釈について教えてください。
第16条 第2項 インターバル
すべてのゲーム中に、一方のサイドのスコアが11点に
なったとき、60秒を超えないインターバルを認める。
第1ゲームと第2ゲームの間、 第2ゲームと第3ゲームの
間に120秒を超えないインターバルを認める。
「認める」の解釈が人によって違うのです。
ある人は「インターバルはとらなければならない」と説明し、
他の人は「インターバルはとってもとらなくてもよい」と言っていました。
具体的に言えば、どちらかが11点になった時に、主審はどうするのが正しい
のでしょうか?
11点になった時点で「インターバル」をコールするのか、選手が「インターバル
とります」と申告するまで待つのか、「インターバルとりますか?」と聞くのか
どれが正しいのでしょう?
教えてほしいです。
北海道 男性会員様
【答え】
これは、きちんとルールとして決まっています。
インターバルは取っても取らなくてもいいです。
また10秒だけ取ってもいいし、30秒でもいいです。
ただし、最大でも60秒、120秒を超えてはいけない。ということです。
ゲーム間のインターバルについては、11点に達したとき、主審は
ストップウォッチを押すと同時に、「11-5(例) インターバル」と
コールします。
コールされた選手が、両サイド共に、インターバルは要らないと言えば、
そのまま試合続行です。どちらかがインターバルを取るとなれば、60秒を超え
ないインターバルが認められます。
ただし、60秒間きっちり取る必要はありません。
両選手がコートインし、準備が整った時点で、ゲーム再開です。
主審は「11-5 プレー」とコールします。
ゲーム間の120秒については、チェンジエンズが行われるので、まったく休み
なしで。。。とは、実際なりにくいでしょう。
ただし、この場合も同様に、120秒を待たず、両選手の準備が整えば試合を
始めます。
上記の事項は、ルールブックの公認審判員規定第3条主審への助言。第3項
に記載されています。ご覧ください。
http://badminton-rule.com/judge_rule_03.html
●--------
名言・格言
--------●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
生きるというのは人に何かをもらうこと
生きていくというのはそれをかえしていくこと
~ 金八先生 ~
●--------
読者の声
--------●
娘が高校に入ってからバドミントン部に入部。
自分もやっているのでこの際思い切って購入。
付属のDVDを見ながらガット張りに挑戦。約90分位でそれなりに張れた。
娘と初打ちしたが問題ない。
部活で沢山練習しガット何回でも切ってもすぐガット張りの対応ができるのが
良いと思う。
まだ数本しか張っていないので時間がかかっているが
1時間を切れるようにしたい。
もっと早く購入しておけばよかった。
40代 男性 DORAGON1188様
オリジナルのガット張り機の感想を頂きました。
ありがとうございます。
家族でバドミントンをするご家庭って、意外に多いみたいですね。
そんな方にはお勧めです。
ロールガットを買えば、マシン代は、すぐに元を取りますよ。。。
オリジナルガット張り機 年間150台ほど出荷
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/gut/gut_machine
●--------
編集後記
--------●
お盆休みも終わりましたね。
みなさんどこかへお出かけしましたか?
海へ?山へ?川へ?
ころで、ピクニックとハイキングの違いって分かります??
先日、新聞に載っていました。
ピクニック・・・目的地でお弁当を食べるなど食事をすることが目的
ハイキング・・・目的地まで歩くことが目的
だそうです。ふ~~~ん。
私は、好きなものを好きなだけ食べることが大好きです。
バイキング
おあとがよろしいようで(爆)
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはこちらから出来ます。
https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html
ワンクリックで簡単です。
お待ちしています!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/ ;
プロフィール:http://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
◆────────────────────────────────◆
11月の全日本シニアに出場できることになりました。これは大変!
マジで身体作りから始めないと・・・