━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2012/10/8--422--
∨[] ┃
/ > ┃
───--─┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 岐阜国体
● 頑張らない上達法 ラリーを立て直す
● 今さら聞けない質問集 場所の間違い
● 名言・格言
● 読者の声 基礎打ち編DVDを見て
● 編集後記 シングルスを3試合で撃沈
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●——–
本日の話題
——–●
岐阜県で国体が行われていますね。
日帰りで行けない距離でもないので、行ってみたいなぁと思っています。
バドミントン競技は、10月5日から10月8日までです。
選手の名前を見ていると日本リーガーが結構出ています。
トップの試合っていつ見ても勉強になりますね!
結果は公式サイトに掲載されています。
http://www.gifukokutai2012.jp/kokutai/
では、今回も楽しく行きましょう!
●——–
頑張らない上達法
——–●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「ラケットの進化とグリップ」はいかがでしたか?
今回は、「ラリーを立て直す」をお送りします。
【ラリーを立て直す】
技術レベル 4 ★★★★☆
シングルスの場合は、比較的良いコースに決め球を打ち込むと、
一発でエースになったりすることが多いのですが、ダブルスの場合は、
なかなか一発では決まらず、スマッシュとレシーブの攻防戦になる事が
多いです。
また、一瞬で攻守が入れ替わってしまうのもダブルスの特徴ですね。
後衛が連続スマッシュを打っているときに、その一打が相手の
「待ってました!」ってコースに入ってしまって、一瞬で切り返されて
逆に守りに回ってしまう。
よく言われる「カウンターを食らう」ってヤツですね。
こんなときは、もちろん前衛はサイドや頭を抜かれているわけですから、
スマッシュを打った後衛が逆サイドに走らされます。
ここで気をつけてほしいのですが、せっかく攻撃し続けているラリーなので、
多少振られて無理な体勢からでも連続攻撃をしたいわけです。
上級の選手なら飛びついてもう一発スマッシュ!
と、なるのでしょうが、そうはなかなかいかないプレイヤーは、
ここは無理は禁物です。
無理して中途半端に攻めると、逆に相手の思う壺になります。
もう一回、振られると恐らく次はもう取れないでしょう。
ですから状況によっては、ここは一旦大きく返して体制を立て直し、ふたりで
きちっとサイドバイサイドの形を作る。
このほうが結局はいいかもわかりません。
中途半端な攻撃ほどパートナーにとって怖いショットはありませんから。
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
増刷により大幅値下げしました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/bo_801
●——–
今さら聞けない質問集
——–●
【質問】
ダブルスで左右の場所を間違えてしまいました。
ラリーが終わってから気づきましたが正しくはどうすればいいでしょう
【答え】
良くあるケースです。
間違ったペアがサービスをしてしまった。
左右間違ってレシーブをした。
競技規則第12条 サービスコートの間違い
第1項
プレーヤーが次に該当する場合は、サービスコートの間違いである。
サービスまたはレシーブの順番を間違えたとき。
間違ったサービスコートからサーブしたり、または間違ったサービスコートで
レシーブしたとき。
第2項
もし、サービスコートの間違いが見つかったときは、その間違いを訂正し、
スコアはそのままとする。
よって、主審はその間違いに気づいた時点で、正しい場所に修正させます。
そしてスコアはそのままです。
ただし、ラリーの途中で止めることはしません。
ラリーが終わった時に声をかけて、間違いを修正するようにしましょう。
●——–
名言・格言
——–●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
勉強するから、何をしたいか分かる。
勉強しないから、何をしたいか分からない。
~ 北野武 ~
●——–
読者の声
——–●
素晴らしいDVDをありがとうございます。
全てを見させていただき今は、新鮮な電波が頭の中で、炸裂しています。
ひとつ言葉が違うだけで、ちょっと意識を変えただけで、こんなにも練習が
変わっていくなんて!!!!
マスターがいつもおっしゃっている「練習のための練習」の意味がはっきり
理解できました。動く映像のおかげです。
基礎打ちを、ただの練習と実践に向けての練習とに比較しながら写して
くれているので、とても良く理解出来ました。そして何と言っても、
このDVDで実演されている選手の方々がすごくいいのです。
同じ目線でとらえる事が出来るので、とっても身近に感じられました。
(決して変な意味ではありませんよ)
私のような出遅れプレーヤーでも、もしかしたらと期待をさせてくれるDVDです。
すっかりおばさんの域に入っていますがまだ頑張れそう。マスターに感謝です。
山梨県 長谷川様
基礎打ち編DVDのご感想をいただきました。
ありがとうございます。
次回10月21日の奈良県講習会は、このテーマを実際にみなさんと一緒に
やってみようと思います。
実践のための練習方法を身につけて帰って頂ければと思います。
奈良まで来れないよ~って方はDVDで勉強してみてくださいね。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/dvd/kiso
●——–
編集後記
——–●
世の中3連休だったようですね。
お天気もまずまずで、行楽に行かれた方も多かったのでは?
私は土曜日は、所属の実業団の試合でした。2複3単の団体戦です。
ダブルスがダメダメな私は、シングルスオンリーで出ました。
個人的には1勝2敗。
やはり2部の壁は厚いです。(9部まであります)
中でも面白かったのは1戦目。
1ゲームスタートから、いきなり10-0で、まさかラブゲーム?って予感が!
結局7点くらいであっさり敗北。
手も足も出ない・・・
コテンパンの状況でメンバーも、私も諦めていました。
しかし!何が起こったのか!
まさかの2ゲーム目を取ってファイナルへ。
結局ファイナルも競り合いましたが何とか勝利。
こんなことってあるんですね~
仲間から、途中からまるで別人やったと・・
で、私はこの一戦で力尽きたことは言うまでもありません(笑)
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはこちらから出来ます。
https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html
ワンクリックで簡単です。
お待ちしています!
当研究会では相互リンクを大募集しています。
リンクは基本的にテキストリンクでお願いします。
頑張らないバドミントン研究会
上記タグを一行につないでいただき貼り付けてください。
リンクが完了しましたら info@ganbaranai-bad.com まであなたのサイト
URLを明記の上
「リンク貼ったよ~」とご連絡ください。
当方からもリンクを貼らせていただきます。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
バド研マスター直通便・・・info@ganbaranai-bad.com
私のプロフィールはこちら・・http://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
公式サイトは・・・・http://www.ganbaranai-bad.com/
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
◆────────────────────────────────◆
22日からカンボジアへ行くので準備をしています。
みなさんから頂いた下取りのラケットを持って行きます。
小学校の教員宿舎もまもなく完成ということです。
楽しみです。