━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2017/6/26--667--
∨[] ┃
/ > ┃
───--─┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 舛田圭太流 勝利への視点
● 頑張らない上達法 上げない練習
● 今さら聞けない質問集 フットワークの練習法
● 名言・格言
● 読者の声 クリアーが飛ぶように
● 編集後記 出版記念パーティ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●--------
本日の話題
--------●
国内唯一のバドミントン専門誌「バドミントンマガジン」の新しい連載で、
『舛田圭太流 勝利への視点』が始まりました。
第一回目は「ダブルスの守備(ロブ)」です。
下記に動画があります。
これは参考になるな~~~
http://www.badspi.jp/201706222100/
では、今回も楽しく行きましょう!
●--------
頑張らない上達法
--------●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「高さを読む」はいかがでしたか?
今回は、「上げない練習」をお送りします。
【上げない練習】
技術レベル 2 ★★☆☆☆
今回の話題は「上げない練習」です。
今回は特にダブルスにおいての練習になりますが、この練習はあまり
見かけない練習法ですが、はっきり言ってかなり効果が期待できます。
私も、昔からずっとすぐに上げてしまう癖がありました。
今でもそうや!
っていう声か聞こえてきそうですが(笑)
特に市民大会の2部から3部クラスでは、レシーブの技術よりも
スマッシュのパワーが勝っているケースが多いです。
ですので、相手にスマッシュを打たれると、返すのが精一杯。
相手のスマッシュをカウンター気味にレシーブして逆襲するなんて事は
まず考えられません。
ですので、数多くスマッシュ(攻撃)したほうが勝ち。みたいな点があります。
そこで、いかにして相手にスマッシュを打たさないか。を考える必要が
出てくるのです。
そこで、こういう練習をしてみてください。
コートに6名~8名入ります。
3対3 もしくは 4対4ですね。
この窮屈な状態でダブルスのゲームをします。
そう、両チームとも決して高く上げてはいけません。
ネットやハーフ・ドライブなどで、丁寧にコースを突いていきます。
ただ、人数が多いのでなかなか誰もいないコースへシャトルを運ぶのは
困難です。
そこで、普段より丁寧なショットを打つようになりますし、また失敗すると
自分の打ったショットがすぐに返球されて、いきなり不利になります。
いわゆる常に前衛につかまりやすい状況なのです。
この状態で、我慢して我慢して上げずにコースを突きます。
この練習をすると実際の試合では、恐らく相手がロブを上げてくる
パターンが増えるはずです。
このようにして、
「上げずに上げさせる」
練習をしてみてください。
きっと試合の展開が変わってくるはずです。
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
このたびPDF版で販売を再開しました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/booklet
●--------
今さら聞けない質問集
--------●
【質問】
いつもメルマガ楽しく読ませてもらっています。
『頑張り過ぎる』、4年目主婦バドプレーヤーのKと申します。
以前も審判講習の件で問い合わせをさせて頂いたおり、
ご丁寧な回答ありがとうございました。
さて、バドがうまくなりたくて、相変わらず週5日間ほどみっちり練習をして
いますが、一向に上手くはなりません(泣)。
それでも好きで懲りずに練習しています。
今回の質問ですが、色々な指導の中で共通して言われる事が、
「基本ステップがしっかりできていなければね」と。
正直なところ、基本ステップ練習するってキツいです。面白くありません。
40過ぎのおばさんが、前だ後ろだ横だって俊敏に動けるわけもありません。
それでも上手くなりたければ、結局のところマラソンなどして足を鍛え、
繰り返しステップを練習するしかないのでしょうか?
もう少し普段の練習の中で基本ステップがやれるような良い方法はないですか?
特に後ろに下がるときのステップについて、何か良い練習方法が
あれば教えて下さい。
お忙しいことと思いますので、お時間あるときにまたご指導ください。
【答え】
いつもお世話になります。
バド研マスターです。
おっしゃるとおりフットワークはとても重要です。
しかし、大人にとっては練習も大変です。
フットワークの練習ですが、長距離を走るのは、
体力アップのためなので必要ないかと思います。
むしろバドミントンは、急激な方向転換や、素早い初動が求められます。
ですので、縄跳びやステップ練習がよろしいかと思います。
あわせて、コートの中で前後の動きをシャッセを使って行ってください。
学生のようにに長い時間行うことは出来ないと思いますが。
ステップ練習の参考になれば幸いです。
DVDフットワーク編
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/dvd/footwork
では今後ともよろしくお願いします。
ありがとうございました。
●--------
名言・格言
--------●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
べんかいのうまい人間
あやまりっぷりのいい人間
~ みつお ~
●--------
読者の声
--------●
部活2年目の孫に購入。
クリアが今まで遠くになかなか飛びにくかったのが高く遠くに飛ばすことが
できるようになりスマッシュが速く決まり本体が軽いので動きやすいと
大満足のようです。
会員 S様
先週 商品が到着して 早速練習してきました。
説明通りに軽く打ってもクリアーも飛ぶし スマッシュも明らかに
スピードアップしました。
また力が要らないので 打つのに余裕ができ相手の動きが今まで以上に
見ることができました。
また楽しく頑張らないでバドが楽しめそうです。ありがとうございました。
40代 男性
オリジナルラケットComfortNano1000-7 の感想を頂きました。
ありがとうございました。
また、同じくこのラケットで優勝したよ!って報告も頂きました。
賞状ゲットのコーナー
http://www.ganbaranai-bad.com/prize.html
みなさんも大会で賞状取ったら写真と感想を送ってくださいね!
掲載させて頂いた方に、豪華絢爛・・・「粗品」をお送りします(笑)
●--------
編集後記
--------●
フェイスブックをしている方は、ご覧頂いたと思いますが、先週の土曜日は
私の著書
「好き」な「スキマ」で楽しく稼ぐ「新」副業・起業術
https://goo.gl/6sn3Lq
の、出版記念パーティを開催させて頂きました。
日頃お世話になっている方々にお越し頂きました。
第一部は、カンボジアの支援でお世話になっている認定NPO法人
テラルネッサンスの創設者の鬼丸さんの講演。
第二部は、友人のソプラノ歌手のピアノコンサートでした。
たくさんの友人に囲まれての楽しい週末のひとときでした。
つくずく私は幸せ者だと思います。
これからも大好きなバドミントンで、みなさんに喜んで頂けるように、
「頑張ります」 ← え?頑張るの?(笑)
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはこちらから出来ます。
https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html
ワンクリックで簡単です。
お待ちしています!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
プロフィール:http://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
◆────────────────────────────────◆
高校3年の長男とダブルス組んで市民大会に出ます。
たぶん最初で最後でしょう。