━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2017/6/12--665--
∨[] ┃
/ > ┃
───--─┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 日本ランキング
● 頑張らない上達法 フォーメーション
● 今さら聞けない質問集 ファーストサーバー
● 名言・格言
● 読者の声 カッパのシールのシャトル
● 編集後記 出産ラッシュ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●--------
本日の話題
--------●
連日、桃田選手の話題で恐縮です。
最新の日本ランキングが発表されました。
6月9日発表分で桃田選手は6位になっています。
以下、時事ドットコムニュースより
日本バドミントン協会は9日、最新の日本ランキングを発表し、
違法賭博問題による無期限競技会出場停止処分が5月15日に解除されて
復帰した桃田賢斗(NTT東日本)が、男子シングルスで前回の11位から
6位に上がり、全日本総合選手権(11月27日開幕、東京・駒沢体育館)
の出場資格を得た。桃田は同選手権で好成績を残せば、日本代表に復帰する。
ナショナル復帰に向けて頑張ってほしいです。
では、今回も楽しく行きましょう!
●--------
頑張らない上達法
--------●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「飛行距離」はいかがでしたか?
今回は、「フォーメーション」をお送りします。
【フォーメーション】
技術レベル 4 ★★★★☆
今回の話題は「フォーメーション」です。
今でもよく質問されることがあります。
ダブルスのフォーメーションが分かりません。
これって、永遠のテーマですよね。
自分がどこに動けば良いのか?
どこまでの球を自分が取るべきなのか?
この質問に対して誰も答えは即答出来ないでしょう。
当然、ひとつのラリーの中にも色々な球種・コース・スピードがありますから。
それによって様々な動き方がありますし、またそのペア独自の
約束事なんかもあります。
ただ、基本的に言える事は
攻撃をしている場面では・・・・「トップ&バック」
守りに入ると・・・・・・・・・「サイドbyサイド」
ということですね。
そんなことはみんな知っているはずですし当たりまえなのですが、
逆にこう考えられませんか?
この基本フォーメーションが崩れるように攻めよう!
具体的には、ダブルスのレシーブにおいては
1、とにかく相手の前衛を抜く。前衛に触らせない。
2、後衛の逆を突く
逆に攻撃側としては
1、前衛に入ったら積極的にシャトルに触りに行く
2、後衛は、上げずに出来るだけ攻めの球を打つ
以上のことを考えるだけでも、いくつかの質問の答えが出てきませんか?
前衛も取れるし後衛も取れる微妙な球
今のはどっちの球??
相手は前衛に触られまいとしているのですから、
前衛が触れるなら前衛が触ってください。
前衛は前でシャトルを触るが「役目」ですから。
ただし深追いは禁物です。
「相手に基本的なフォーメーションをさせないようにする」
こんな考えもあってもいいんじゃないでしょうか?
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
このたびPDF版で販売を再開しました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/booklet
●--------
今さら聞けない質問集
--------●
【質問】
バド研マスター様
いつもお世話になっています。
頑張らないメールを読む度に「なるほどなぁ」と感心し、実践してみよう
とは思うのですが、いざ試合になると頭の中が真っ白になってしまい、
結局はなかなか応用できないでいる日々を過ごしています。
ひとつ質問です。
ダブルスパートナーで、最初にサーブを打つために右サイドに入る人と、
返球に備えて左サイドに入る人を決めるのに、何かセオリーの様なもの
はあるのでしょうか?
私は何となく左側に入り、パートナーが最初にサービスを打ちます。
しかし、自分より上級者の方と組んだ時には、最初にサービスをして良いと
言われます。
何か決まりごとでもあるのでしょうか?
以上、他人には今更聞けない質問ですが、バド研マスター様に小声でそっと
質問させて頂きます。
【答え】
ご質問ありがとうございます。
これ・・・ほ~~~っ!ですね(笑)
思わず声が出てしまいました。
おっしゃるとおりです。
ほんと普段気にせずやっていますよね。
改めて質問されると考えさせられますね~
なんでやろ?
以下、私の個人的な見解ですがご紹介させていただきます。
サービスが得意な人がファーストサーバーとなるのでは?
例えば、攻撃力がある人がサービスではないほうを選択すると、ペアの
サービスが良いサービスだったら、次の球は上がってくる可能性が高い
ですよね。
すると、スマッシュで攻撃からラリーに入れるパターンとなりますね。
そういう意味でもデリケートなショットが上手い人がファーストサーバーに
なったほうが良いかもしれません。
特にファーストサーバーをどちらにするのか?
明確な基準というものはないと思いますが・・・・
私が思いつくのはこんな感じかなぁ~
みなさんどうしているのでしょう?
●--------
名言・格言
--------●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
おまえの終わり方は、なんとなくフィニッシュだ!
~ 松岡修造 ~
●--------
読者の声
--------●
オリジナルシャトル練習球(グリーン)のレビューを頂きました。
はじめて購入しました。
お礼のハガキまでいただきありがとうございました。
使用した結果、メンバーから絶賛の評価をいただきました。
カッパのシールもかわいいと高評価です。
今後とも使用していきたいと思います。
テル様
ありがとうございます。
そのシール「ヒヨカッパ」といいます。
近々ゆるきゃらデビューの予定です。
ウソです(笑)
オリジナルシャトル練習球(グリーン)
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/shuttle/shuttle_bl
●--------
編集後記
--------●
我が家のペットのカブトムシの幼虫がサナギになりました。
かわいいですね~~(笑)
水槽のメダカも卵を産んでいるので、卵だけ採って別の水槽に移しています。
しばらくするとメダカの赤ちゃんが産まれるでしょう。
メダカと同居しているミナミヌマエビも産卵しました。
この夏我が家は出産ラッシュです!
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはこちらから出来ます。
https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html
ワンクリックで簡単です。
お待ちしています!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
プロフィール:http://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
◆────────────────────────────────◆
今月、新しい法人を立ち上げました。
スポーツイベントや教室などを専門に扱う法人です。
今後、大会や講習会も増やしていこうと思います。