「頑張らない」バドミントン研究会–遠回りして打つ-ー1025–

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
  。      
   ρo/      2024/6/24
   ∨[] ┃     
    / > ┃       
  ────┸─   ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
              
                ~そんな大人のバドミントン研究会~

        公式サイト:https://www.ganbaranai-bad.com/ 

        関連ブログ:https://www.ganbaranai-bad.com/blog
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。

大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。

~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■

● 本日の話題          第74回全日本実業団バドミントン
● 頑張らない上達法       遠回りして打つ
● 今さら聞けない質問集     コートのラインの色                     
● 名言・格言      
● 読者の声           Y社の500,600と比較                                
● 編集後記            ショート動画
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■

●——–
本日の話題
——–●

第74回全日本実業団バドミントン選手権が仙台市で行われています。
この大会は、男女別の団体戦で、2複3単で行われます。
私が好きな大会のひとつです。

写真はバドスピより

全国の予選を勝ち抜いた、男子177チーム、女子38チームが参加しています。
私が大阪の試合で一緒になるチームも多数出ています。
もちろん私とはレベルが違いすぎるので対戦はあり得ませんが、同じ
体育館で近くで試合はよく見ます。

彼らを見ていると、同じスポーツをしているようには見えません(笑)

大会の速報は以下のサイトをご覧ください。
http://www.badminton-a.com/all74jitsugyodan/result.htm

では、今回も楽しく行きましょう!

●——–
頑張らない上達法
——–●

今回もバックナンバーから選んでお届けします。

前回の「打っているのか打たされているのか?」はいかがでしたか?

さて、今回は、

【遠回りして打つ】

技術レベル 4    ★★★★☆

みなさんの一番苦手なコースはどこですか?

多くの方が「バック」と答えられるのではないですか?
はい。私もバックハンドは大の苦手です。

でも、意外に見落とされているのがフォアの奥です。
意外でしょう?

フォアの奥は、どうしても身体が開いてしまってふんばりが利かず、
「手打ち」になってしまいがちです。

フォア側の低い位置をドリブンクリアーやドライブで抜きにくるような
ショットですとまだ飛びついて止めにいけるのですが、おおきく
一番うしろまで押し込められたような場合は、ラケットにシャトルを
当てるのが精一杯になると思います。

そんなときは、決して急いで打ちに行かず、打点が少々低くなっても
しっかり足を踏み出して打つことを心がけましょう。

そのときラケットの動きはは構えた位置から最短距離でヒットするのではなく、
シャトルの後ろのほうから、ラケットが「ぐわ~ん」と回ってくる
感じで回しこんで打つとより力が入りやすくなります。

小さくコンパクトに打つショットも大切ですが、このような場合には
大きくラケットを遠回りさせて大きなパワーを与え、相手のコートの
奥までいったん押し返して、ラリーを振り出しに戻すことも
大切だと思います。

また、身体が正面に向いてしまうと、どうしても「手打ち」になって
しまいますので、半身になり膝がバックバウンダリーラインを向くくらい
にし、腕は肘でリードしてくるつもりで打つと力が入りやすいでしょう。

いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。

毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
このたびPDF版で販売を再開しました。
https://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/booklet

●——–
今さら聞けない質問集
——–●



【質問】

主婦Kです
何時も色々と勉強させて頂いてます。

今回の「今更、聞けない質問」はコートのラインの色の事です。
少々、目元が見えにくくなってきて(歳のせい?)、ラインが白の場合シャトル
コックの白とで、インアウトが見えにくくなってきました。

各体育館のバドミントンコートのラインは白が主でしょうか?
最近テレビで見るテニスも白いラインと黄色いボールが分かりにくくなって(笑)
体育館のフロアが木の床の場合のラインが白は、コートの境は白で
分かりやすいですが、バドミントンのシャトルコックは白いので、
白と白で??となる時があって。如何でしょうか?

【答え】

コートのラインについてですが、競技規則に記載があります。

第1条、第2項
ラインの色は容易に見分けやすいものとし、白または黄色であることが望ましい。

上記の理由から、白が主に使用されているのだと思います。
私が行く体育館は、緑も多い気がしますが・・・
参考になれば幸いです。

●——–
名言・格言
——–●

このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。

今週の言葉は


幸福は、できあがったものではありません。
自分自身の行動からやってきます。

          ~ グリム童話 ~

●——–
読者の声
——–●


初めて購入しました。
今までYの500、700、NOを使用していました。
試しにこちらを購入し使用してみましたが、700、NOに近い感覚でした。
耐久性もありそうなのでリピートすると思います。
同時にアウトレットも購入し比較しましたが、価格差を考えても
こちらのオレンジの方が良いと感じました。
M様

オリジナルシャトル「オレンジ」のレビューを頂きました。
ありがとうございます。

おおむね評判がいいです。このシャトル。
品質も安定しています。
普段の練習で、400、500あたりをお使いのクラブにはお勧めです。
価格と品質を比べてください。

オリジナルシャトル「オレンジ」3,520円(税込)
https://www.ganbaranai-bad.com/c/shuttle/shuttle_bl


●——–
編集後記
——–●


最近うちのスタッフがショート動画を作ってくれています。
バドミントンあるあるがテーマです。

今回の動画はグリップテープについてです。
音声もお聞きください。

トップ選手のグリップテープが白が多いのはなぜ?
https://www.youtube.com/shorts/_O0pLFpiSus

/

引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。

入会は簡単にすぐに出来ます。

会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。

また会員様限定情報も発信してまいります。

入会手続きはマイページから出来ます。
https://www.ganbaranai-bad.com/my/top

最後まで読んでいただきありがとうございます。

読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。

応援のメッセージは大歓迎です!

また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。

全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。

どしどしご質問をお寄せください。

質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ

大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで

各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)

また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。

クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。

お問い合わせは

「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」

の係りまで!

では、来週またお会いしましょう!

◆─────────────────────────◆

上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会

管理人  バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com

公式サイト:https://www.ganbaranai-bad.com/

関連ブログ:https://www.ganbaranai-bad.com/blog

プロフィール:https://www.ganbaranai-bad.com/profile.html

◆────────────────────────◆


毎年6月は風邪ひいてる気がします。もう3週間治りません